メタクエストシリーズのプロモデルとの違いはフェイストラッキングの有無←それって何?

メタクエストシリーズのプロモデルとの違いはフェイストラッキングの有無←それって何? 身体の家電

VR=仮想現実を本気で楽しむことができるメタクエストですが、廉価版のメタクエスト3Sは初心者にぴったりで、解像度や画質にこだわる人はメタクエスト3、では、メタクエストプロはどのような違いがあるのか?

メタクエストのプロモデルの違いについて、ガッツリ解説していきます。

もはや、ゲームするだけにとどまらない、ビジネスにもプライベートにも、一歩先の未来へ行くことができます。

結論から言うと、メタクエストプロの違いはフェイス&アイトラッキングの有無であって、VRゲームだけを楽しむ人にとってはメタクエスト3の一択になります。

\VRチャットやビジネスで使用する人向け/
\VRを本気で楽しみたい人はこっち/

メタクエスト3が気になっている人は、こちらの記事で解説しています。
メタクエスト3と3Sの違いは価格以外にレンズと画質にある!見え方がどう変わる?

メタクエストのプロの違いはフェイストラッキングとコントローラー

メタクエストのプロの違いはフェイストラッキングとコントローラー

メタクエストプロと3の違いは、性能差こそ大きく違うものではありません。

細かいところでは、単純なCPU(映像などの処理速度)ではメタクエスト3のほうが性能がいいものの、メタクエストプロではメモリが12GBあるために余裕を持った処理が可能になっています。

メタクエスト2ではフレネルレンズであったためにVRゴーグル本体の厚みがあったのに対し、メタクエストプロと3はパンケーキレンズなのでその薄さは一目瞭然です。

これって、重さのバランスとかも相まってメタクエストプロと3の違いはなくとも、メタクエスト2とは歴然たる差があります。

メタクエストプロと3Sの主な違い
メタクエストプロメタクエスト3
価格帯159,500円(256GB)81,400円(512GB)
プロセッサSnapdragon XR2+ Gen1Snapdragon XR2 Gen 2
メモリ12GB8GB
解像度1800×19202064×2208
視野水平106度
垂直96度
水平110度
垂直96度
フェイス&アイ
トラッキング
搭載非搭載
充電ドック付属別売り
メタクエストプロの違い

メタクエストプロにのみ搭載されているフェイス&アイトラッキングは、通常のVRゲームをプレイするだけであれば使うことがないのですが、VRChatなどのコミュニケーションアプリを使用するときにこの機能があったほうがより細かな表情を伝えることができるようになります。

具体的には、メタクエストプロを装着したままアバターを使って友達やビジネスパーソンとやり取りするときに、フェイストラッキングとアイトラッキングがあることであなたの笑顔や嬉しい表情、目の動きを相手に伝えることができます。

これって、コミュニケーションで大事な部分なので、使う人にとっては重要な機能…ですが、VRゲームだけを楽しむ人にとってはハッキリ言って不要です。

また、メタクエストプロのもうひとつの大きな違いはコントローラーにあります。

メタクエストコントローラーの違い
メタクエストプロメタクエスト3
トラッキング3つのセンサーハイブリッドCV+AI
ハプティクスキメ細やかな
リアル感
VR体験で充分
なレベル
振動音防音効果高い強振動だと音が漏れる
充電式バッテリー搭載非搭載

ハプティクスとは、触覚提示技術とも呼ばれる触感のフィードバックが得られる技術のことで、要はコントローラーに振動や動きを与えることでよりリアルなVR体験ができる技術のことです。

メタクエスト3でもリアルな振動を感じさせてくれますが、メタクエストプロのコントローラーは段違いで没入感レベルが上がります。

さらに、メタクエストプロのコントローラーの最大の違いはセルフトラッキング機能があること。

VRゲームのコントローラーはVRゴーグルの全面についているセンサーでコントローラーの位置を把握して動きを検知しているのですが、コントローラーを背後に回してしまうとトラッキングできなくなって動きの精度ががくんと落ちます。

弓を使ったりするVRゲームだと弓を引くときに片手を後ろに引く動作によってトラッキングが途切れてしまうことがあり、メタクエストプロのコントローラーならセルフトラッキング機能でコントローラーがVRゴーグルのセンサーから隠れてしまっても途切れることがありません。

メタクエストのプロの違い基本スペック

メタクエストのプロの違い基本スペック

メタクエストプロの基本スペックの違いを見ていくと、メタクエスト3と比較して重くなっていることがわかります。

約200g重いのですが、その分さらに薄型になっていて、重心が頭側にくるのでむしろ安定性が増しています。

また、パソコンで言うCPUはメタクエストプロのSnapdragon XR2+ Gen1のほうが放熱性とパフォーマンスが高いので長時間の使用にも耐えられます。

メタクエスト3と3S基本スペックの違い
メタクエストプロメタクエスト3
プロセッサSnapdragon XR2+ Gen1Snapdragon XR2 Gen 2
ストレージ容量256GB128GB、512GB
解像度1800×19202064×2208
重さ722g515g
付属品①ヘッドセット+保護カバー
②部分遮光ブロッカー
③コントローラー×2
④スタイラスペン先×2
⑤充電ドック
⑥電源アダプター
⑦コントローラー用充電ケーブル
①ヘッドセット
②調整可能な接顔部
③コントローラー×2
④手首ストラップ×2
⑤電源アダプター
⑥充電ケーブル
保証期間1年間1年間
基本スペックの違い

メタクエストプロはVR空間で生きる人向け

メタクエストプロ

メタクエストプロは3と比較して大幅に性能が高いというわけではなく、長時間使用とコミュニケーションに特化したデバイスです。薄型はずっと装着していても疲れないし、フェイス&アイトラッキングはVR空間で良質なコミュニケーションをとるのに欠かせない要素です。

マルチタスクにも対応できるメタクエストプロは、VRを楽しむこともできるし、ビジネスでVR空間にどっぷり浸かる人にとって欠かせないデバイスといった感じです。

相手の感情を判断しにくいVR空間では、メタクエストプロのファイス&アイトラッキングはより質の高いコミュニケーションが可能になります。

また、使い方によっては、寝転びながらMR映像の中にタスクウィンドウを開いて動画やブラウジングすることもできるのでハマると心強い味方になります。

\VRチャットやビジネスで使用する人向け/

メタクエストプロじゃなく3が向いている人

メタクエスト3

メタクエスト3Sと悩んでいる人は、これからVRの世界に飛び込む(=没入する)覚悟を持ってメタクエスト3を選ぶべきです。VRだけでなく、MR(=複合現実)映像もメタクエストシリーズでもプロを凌ぐ最高の体験ができます。

メタクエスト3Sは大部分のユーザーが満足できる機能と性能を備えていることは売れ行きから見てもわかるのですが、あくまでVR入門機。

これからVRゴーグルを楽しんでみたい、そんな人にはメタクエスト3Sをオススメしますが、この記事を読んでいるあなたにとって、より没入感のあるVR体験を求めているはずなので、メタクエスト3で最新の技術に触れて感動を覚えてほしいです。

\VRを本気で楽しみたい人はこっち/

メタクエストのプロの違いまとめ

メタクエストのプロの違いまとめ

メタクエストプロの違いを解説してきましたが、メタクエスト3と比較して映像体験としては大差がなく、プロのコントローラーの振動やフィードバックには注目すべき点がありました。

でも、メタクエスト3を購入してからコントローラーだけ別売りでプロを買ってペアリングさせる方法もあるので、もしかするとメタクエスト3とコントローラープロの組み合わせが最強かもしれません。

メタクエストプロの違い
  • 放熱性と耐久性に優れたCPUと余裕のある12GBのメモリ
  • フェイス&アイトラッキングでアバターの表情が豊かに
  • 使いやすい充電ドックが付属
メタクエストプロを買う人
  • マルチタスクでVR以外の使い方を考えている人
  • VRチャットで表情豊かなコミュニケーションをとりたい人
  • 最高の没入感が得られるプロのコントローラー付属

下に該当する人は、メタクエストプロでなくメタクエスト3を強烈にオススメします。

メタクエストプロをオススメしない人
  • VRゲームをメインに楽しみたい人
  • よりリアルに近い映像体験をしたい人
  • タイプCの充電を煩わしいと思わない人
\VRチャットやビジネスで使用する人向け/
\VRを本気で楽しみたい人はこっち/

コメント

タイトルとURLをコピーしました