パナソニック人気の食洗器NP-TCR5とNP-TCR4ですが、ほとんど同じ機能なのでその違いで悩む人がとても多いです。
この記事では、パナソニック食洗器の購入で悩むあなたのために、NP-TCR5とNP-TCR4の違いについて解説し、どんな人がどちらを買うほうが適しているのかがわかります。
パナソニックの食洗器の中でも、約3人分の食器が入るプチタイプを深掘りします。
NP-TCR5にはストリーム除菌機能、NP-TCR4にはバイオパワー除菌機能がついていて、新型のNP-TCR5のほうが安く買うことができます。
- パナソニック食器洗い乾燥機約3人分向け比較
- NP-TCR5とNP-TCR4の違いをすぐ知りたい人
- NP-TCR5とNP-TCR4それぞれの特徴と価格帯
NP-TCR5とNP-TCR4食洗器の違いはストリーム除菌機能

パナソニックの食洗器NP-TCR5とNP-TCR4の違いは、ストリーム除菌機能とバイオパワー除菌ですが、具体的には、新型のNP-TCR5では50℃以上の高圧洗浄が可能となったことで、洗浄力がアップしています。
旧型のNP-TCR4でも50℃の温度帯の温水を使ってはいますが、高圧洗浄ではない点については、若干ですが機能が劣っていることになります。
でも、だからといって洗浄力は数値化できるものでもないので、実際に使ってみてその差を実感することは難しいと思います。
それよりも、食洗器を初めて使う場合には慣れていないことで最初は使いづらさを感じることがあるので、個人的にはそちらのほうが気になります。
NP-TCR5とNP-TCR4の違いはストリーム除菌機能と高圧洗浄機能なので、価格でみても新型のNP-TCR5のほうが安く買えるので、NP-TCR5を買うのがオススメです。
旧型を買う場合は、楽天市場などではなく、メルカリで探してみるのもいいかもしれません。
メルカリで購入する場合は、傷がないか、付属部品が全て揃っているかなど、注意が必要です。


NP-TCR5とNP-TCR4食洗器のスペックの違い

パナソニックの食洗器NP-TCR5とNP-TCR4にはスペック上の違いはほとんどありません。
微妙に表現が違うのですが、NP-TCR5では50℃以上の温水で高圧水流で洗浄、NP-TCR4では約50℃の温度帯で直接噴射、とあるのでここが一番の違いだと考えられます。
ここまでで説明したとおり、ストリーム除菌洗浄とバイオパワー除菌洗浄の他に、本体のボタン表示に違いがあります。
旧型のNP-TCR4のほうには「バイオ除菌」という表示がありますが、新型のNP-TCR5にはその表示はなく、シンプルになっています。
どちらの製品も、最大で24cmまでの大皿に対応しています。
NP-TCR5 | NP-TCR4 | |
価格帯 楽天調べ | 43,380円~ | 51,800円~ |
給水方式 | 分岐水栓 | 分岐水栓 |
食器点数 | 18点 | 18点 |
外径サイズ (mm) | 幅470 奥行300 高さ460 | 幅470 奥行300 高さ460 |
運転音量 | 約41dB | 約41dB |
洗浄の運転コースは、NP-TCR5とNP-TCR4両方とも標準・スピーディ・低温ソフト・乾燥のみの4つのコースから選択でき、運転時間も同じなので、仕様とスペックに違いはありません。
また、使用する洗剤も共通です。食器洗い乾燥機専用洗剤、チャーミークリスタN-LCB3はAmazonなどでまとめ買いがお得です。

内部のメンテナンス、というかお掃除についても、両製品とも同じです。
食洗器を使う前に残さいフィルターをチェックして、残菜が残っていれば捨てて、残さいフィルターを設置した後、そこに食洗器用洗剤を入れます。
食器手洗い用洗剤を入れると泡立つばっかりで汚れが思うように落ちません。
手洗い用洗剤と食洗器用洗剤は似て非なるもので、手洗い用洗剤は泡立ちがよく汚れを微細な泡で浮かせて落とすのに対して、食洗器用洗剤は手洗い用洗剤に配合できない分解酵素が含まれているので泡立ちが悪くても温水と噴射水流、分解酵素で汚れが落ちる仕組みです。
手洗い用洗剤と食洗器用洗剤はきちっと分けて使うようにしてください。
食洗器用の洗剤を手洗い洗剤として使うと手荒れの原因になります。
NP-TCR5食洗器に搭載の除菌ストリームで高圧洗浄

新型のNP-TCR5には、ストリーム除菌洗浄機能が搭載されていて、メーカーホームページによると”50℃以上の高温、かつ高圧洗浄によって、「洗い」「すすぎ」の工程で、99%以上の除菌を実現します。”とあります。
99%以上の除菌については、旧型のNP-TCR4にもその表記はあるので除菌性能については同等だと考えられます。
旧型のNP-TCR4との違いは、新型のNP-TCR5は50℃以上の温水であること、高圧水流での洗浄であること、この2点です。
つまり、スペックと機能が同じであっても、洗浄力においては新型のNP-TCR5のほうが優れています。
実際、使う上で、両方の製品を同時に使う機会はないので洗浄力の比較は非現実的ですよね。
両製品にほとんど差はないので、洗浄力をとるか、価格をとるか、あなたの好みで選んでも全く問題はなさそうです。
NP-TCR4食洗器に搭載のバイオパワー除菌洗浄

旧型のNP-TCR4には、バイオパワー除菌洗浄機能がついており、本体にも「バイオ除菌」の表示ランプがあります。
また、スピーディコースにのみバイオパワー除菌洗浄を追加することができます。
食洗器は毎日使うもので、使っていくうちに慣れてきて標準コースしか使わなくなります。
なので、実際のところ、「バイオパワー除菌洗浄」をわざわざ押して使うことがなく、もしかしたら要らない選択だから新型のほうには標準搭載されているのかもしれません。
Amazonや楽天市場では、旧型にも関わらず価格が高めなので、メルカリで探すのがいいかもしれません。
ただ、メルカリには常に出品があるわけではないので、ちらっと確認して出品がなければ、次にいつ出品されるのかもわかりませんので、新型のNP-TCR5を購入するほうが無駄な時間を過ごさなくて済みそうです。
NP-TCR5とNP-TCR4パナソニック食洗器の違いまとめ

パナソニックの食洗器NP-TCR5とNP-TCR4の違いについてまとめて解説しました。
このプチ食洗器シリーズは、約3人分の食器が入るとのことですが、料理の品数によっては一度に入りきらないことがあります。
2人分の食器でちょうどいいサイズだと言えます。
初めて使う人にとっては、もしかしたら最初は使いにくいと感じることがあるかもしれませんが、それは使い始めだけですw
使い慣れていくうちに、コップは左奥、お箸はここ、大きいお皿は右に、という風に自然と使いやすくなってくるので安心してください。
運転音については、どうしても運転中はそこそこ音が出ます。
食洗器の運転音が気になる人は、防音材のオトナシートを側面に貼るだけでかなり軽減できるので、一緒に買うことをオススメします。

オトナシートってなに?簡単に貼れるの?と気になる人もいると思いますが、簡単に言うと厚みのあるゴムシートを切って貼るだけ。
誰にでも簡単にできるので、チャレンジしてみてください。


コメント