ここ数年、花粉症の人やPM2.5などが衣類に付着するのを嫌って部屋干しする人が増えていることから、衣類乾燥除湿器に注目が集まっています。
この記事では、パナソニックの除湿器F-YZXJ60BとF-YZVXJ60の違いを解説について女性目線でパパっと解説しちゃいます。
私自身、花粉症予備軍で外出時のマスクは必需品だし、黄砂で咳き込むし、外に干すこと自体にかなり抵抗があります。
突然の雨でも取り込むことができないので、基本的には部屋干し。でもそうすると生乾きが気になります。
そんなわけで除湿器無しではカラッと洗濯物が乾かない我が家では、衣類乾燥除湿器は必要不可欠な家電!購入を検討しているあなたのために、役立つ情報をお届けします。
- パナソニック衣類乾燥除湿器が重宝する話
- F-YZXJ60BとF-YZVXJ60の違いを解説
- F-YZXJ60BとF-YZVXJ60のお得な買い方
新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60違いは2つ

まずは結論からいくと、パナソニックの衣類乾燥除湿器の新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60の違いは、はっきり言って価格のみです。
じっくりスペックや仕様をを見てみると違いは以下の2つのみ。
- 新発売(2024年)機種と型落ち(2022年)機種
- 操作パネルのデザインが一部ロゴ化
衣類乾燥除湿器としてのスペックやサイズの数値はまったく同じということは性能も変わらないということになり、よりお得に手に入る型落ちF-YZVXJ60がおすすめです。


F-YZXJ60BとF-YZVXJ60の気になる主な違い

パナソニックの衣類乾燥除湿器F-YZXJ60BとF-YZVXJ60、発売時期が2年経過していますが、どちらの除湿器も実際に使う側にとっては機能と性能が同じなので、主に価格で選んで問題ありません。
とはいえ、細かな違いはありますので気になる人はチェックしておいてください。
新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60は価格が違う
F-YZXJ60Bは2024年発売の最新モデル、F-YZVXJ60は2022年発売の型落ちモデルとなり、やはり2022年ともなるとかなり価格が落ちてきています。
楽天市場で価格を確認してみると、新型モデルよりも約15,000円安く型落ちモデルを買うことができます。
型式 | F-YZXJ60B | F-YZVXJ60 |
発売日 | 2024年5月30日 | 2022年5月11日 |
価格(税込み) | 約40,000円 | 約25,000円 |
※確認時点の楽天市場の価格です。
衣類乾燥除湿器としてのスペックに違いがまったくないので、「新型でないといやだ!」という人でなく、別に型落ちでも気にしない人なら、F-YZVXJ60の一択でいいと思います。
F-YZXJ60BとF-YZVXJ60は操作パネルのデザインが少し違う
新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60はスペックやサイズが同じでしたが、操作パネルのデザインがほんのちょっとだけ変わっています。
(さすがのパナソニックも、まったく同じものを同じ品番で出しませんよね!)
基本的なボタン配置やボタンの役割は同じですが、旧型のF-YZVXJ60は操作パネルの右下に「nonoeX」のロゴが記載されています。


正直なところ、この違いってよっぽど詳しく調べないとわかりませんし、除湿器の機能にはまったく関係ないので購入の検討するときに必要のない情報ですよね!
(でも、しっかり調べたので参考にしてくださいね。)
F-YZXJ60BとF-YZVXJ60基本スペックの違い

上でも書いたとおり、新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60では基本スペックの違いはまったくありません。
新商品と型落ち機種では多少の違いがあることが多いのですが、パナソニックの衣類乾燥除湿器に関してはまったく同じでした。
でも、逆にこの家電がこの価格帯だとしても、できることは変わりませんので、2年前の機種ということが気にならなければ、型落ちのF-YZVXJ60がお得に買えます。
型式 | F-YZXJ60B・F-YZVXJ60 |
除湿方式 | デシカント方式 |
除湿能力 | 木造で7畳 鉄骨で14畳 |
1時間の電気代 | 9円から15円 |
サイズ(cm) | 高さ33.5 × 幅17.7 × 奥行43.6 |
重さ(kg) | 6.0 |
nanoeX | 〇 |
ちなみに、除湿方式のデシカント方式とは、簡単に言うと空気の通り道で水分を吸着させてヒーターで乾燥させるやり方で、特徴としては音が静かで衣類の乾燥に適していること。
デシカント方式に対して、コンプレッサー方式があり、こちらは小さなエアコン(クーラーではない)のようなもので夏に効果が高く冬に効果が落ちるという特徴があります。
どちらのほうがいい、というわけではなく、どちらにも一長一短あり、パナソニックの衣類乾燥除湿器はデシカント方式、静かで季節関係なく除湿能力に優れているということです。
F-YZXJ60Bは新しいものが好きな人におすすめ
新型のF-YZXJ60Bは2024年5月に発売された新モデルなので、「家電でも何でも新しいものを買えば間違いない!」という新しもの好きな方は、迷いなくF-YZXJ60Bを選びましょう。
楽天市場で買うときは、セールの0か5のつく日がポイントの倍率があがるのでお得です。
さらに、楽天マラソンで買い回りするとポイントがさらに増えるので狙い目。
セール中は下のアイコンが点滅しますからチェックしてみてくださいね。

F-YZVXJ60は少しでもお得に買いたい人におすすめ
対して、型落ちF-YZVXJ60は2022年発売のモデルですが、新型とデザイン、スペック、サイズにまったく違いがないので、とにかく安く買いたい人は完全にこっちです。
パナソニックの高性能な除湿器をちょっとでも安く手に入れたい方は、型落ちF-YZVXJ60がおすすめです。

F-YZXJ60BとF-YZVXJ60共通の機能と特徴

すでにどちらを買えばいいかは結論が出ていますが、ここからは新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60の機能を詳しく解説していきます。
除湿器にあんまり詳しくないよって人にでもわかりやすいように優しく書いていきますね。
新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60はどちらも1年中効果が落ちないデシカント方式です。
除湿器には大きく分けて3種類の除湿方式があります。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
デシカント | 低温でも効果高い 軽くて静か | 冬場や寒い場所 でも効果が高い | 電気代が高い 室温が上がる |
コンプレッサー | 高温時で効果が高い 電気代が安い | 夏や梅雨に一番 除湿能力が高い | 冬場は効果がダウン 運転音が大きい |
ハイブリッド | 両方の特徴を いいとこどり | 年間通して安定 した運転が期待 | 本体価格が高い |
新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60はデシカント方式ということなので、夏場でも使えるし、冬でもばっちり除湿してくれます。
ハイブリッド方式という上位機種もありますが、ハイブリッドは価格も高くこのへんの除湿方式を理解していないと使いこなせないかもしれません。
「除湿器だから、湿度の高い夏や梅雨のときだけ使えればそれでいい」と思っていませんか?
そもそも、思い返してみてください。
空気の汚れやホコリの付着、特にPM2.5は季節関係なく1年中降り注いでいるので、衣類をより清潔に保ちたいなら部屋干しは必須条件。
四季を通して1年中使えて、信頼のパナソニック、そしてお得に買いたいならデシカント方式の除湿器があなたに合ってるはず。
ワイド送風で広い範囲の衣類を乾かせる
新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60はどちらも100cmのワイド送風!洗濯物が多くても乾きやすいから助かります。
家族分の服を乾かすのも、数日溜めた洗濯物を乾かすのも、パワフルに、そして確実に送風できたほうが生乾きの嫌な臭いも残りません。
100cmの広さはシャツを12枚ほど干せる広さです。たくさんの衣類を一気に乾かせますね。約2kg相当の衣類であれば、約108分で乾きます。
洗濯物にかかる時間を短縮できるので、あなたが他のことに費やせる時間が増えたら、カフェに行ってゆったりしましょう。
日々の家事、お疲れさまです。いつもありがとうございます。
部屋干し嫌いな人が必須の機能
パナソニック製品といえばナノイーX。今回紹介している除湿器にはナノイーX(4.8兆)という高クラスのイオンが搭載されています。
部屋で洗濯物を干すときに気になるのが、部屋干し臭、ナノイーX(4.8兆)が搭載されている除湿器はそんなストレスマックスな部屋干し臭を抑制してくれます。
部屋干し臭だけでなく、花粉やカビの抑制効果まであるから、もう外干しとはオサラバしてください。
湿度や部屋干し臭だけでなく、嫌な臭いへのあなたの不安も取り除いてくれます。
センサー機能でかしこい乾燥運転
衣類が乾いた後はおまかせモードで運転を継続する「カラッとキープモード」もあります。
基本的にほったらかしでオーケー!
スッキリしたデザインだから省スペースで使える
F-YZXJ60BとF-YZVXJ60はコンパクトデザイン。
- 高さ33.3cm
- 幅43.6cm
- 奥行17.7cm
高くないサイズなので、洗濯ものの真下におけちゃいます。効率的に乾燥できますし、邪魔になりにくいことが魅力ですね。
使わないときには電源コードを本体に収納できる設計です。スッキリ片付けられて便利ですよ。
F-YZXJ60BとF-YZVXJ60違いまとめ

パナソニックの衣類乾燥除湿器、新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60の違いについて女性目線でお話しました。
両者の違いをまとめると、次の通り。
- 新型と型落ちで機能・性能・サイズがまったく同じ
- 操作パネルの「ナノイーX」のデザインが違う
- 型落ちが安くなっていて買いやすい
買おうかどうか検討している目線で見るとこんな感じ。
- デシカント方式は四季通して高いパフォーマンスを発揮
- 静かで除湿機能に優れているが、室温上昇が気になる
- 軽いから女性でも移動がしやすく、収納しやすい形状
新型F-YZXJ60Bと型落ちF-YZVXJ60の違いを比較し、もう一度結論を言うと、操作パネルのデザイン以外全て同じなので、価格が安い型落ちF-YZVXJ60が賢い買い物と言えます。


コメント